みなさまこんにちは!
「梅雨はどこへ?」と囁かれるほど晴れる日が続いていますが、急な大雨になる日もありそうです。
また、急激に暑くなり35度の猛暑日となる日も。
そんな6月ですが、千代田区社会福祉協議会のある九段下でも「紫陽花」が見ごろになっています。
「雨」と「暑さ」、どちらにも用心しながら、お出かけしたいですね♪
さて、少し前の話ですが、先月末5月26日に開催された 「民生・児童委員協議会定例会」の後、
和泉橋地区を担当されている民生・児童委員さんとの顔合わせ会を行いました。
今年度も、誰もが住みよいまちづくりを目指して協力していくための一助となるよう、
われわれ、千代田区社会福祉協議会 和泉橋地区担当の職員より、自己紹介とそれぞれが所属する
係の業務紹介や、ご挨拶をさせて頂きました。貴重なお時間をいただきありがとうございました。
【民生委員児童委員の取組の詳細はこちら】千代田区ホームページ – 民生委員児童委員
私たちも民生・児童委員の皆さまのように、困ったときに頼っていただける存在になりたいです。
- お隣のおばあちゃんが認知症かもしれない。
- 近所でいつも子どものひどい泣き声が聞こえる。虐待かもしれない。 など
地域で気にかかることがございましたら、お気軽にご相談ください。
また、千代田区社会福祉協議会ではさまざまなイベントや研修も実施しています。
ご興味がございましたら、ぜひお申込みください。
~学習会のお知らせ~ ※詳細は、チラシをご覧ください。
~地域で支える子育てってなんだろう?~
日時:7月31日(木)13時~15時
会場:かがやきプラザ4階会議室
共働き・ワンオペ育児・ストレス・悩みを相談できないことが多い子育て。
「孤育て」を防ぐために住民活動をする団体の話を聞きながら“地域の力”で
何ができるのか考える学習会です。
研修センター 古川