みなさんこんにちは!
和泉橋地区担当の西山です。
ご案内をいただき、2/15(土)に草分稲荷神社の初午祭に行ってきました。
場所は神田佐久間町三丁目の佐久間公園です。
ちよだ社協キャラクターのくまじろうと共にお参りしてきました。
初午祭とは、一般的に、初午の日に行われるお祭りや風習をさします。
初午ということばは、2月最初の「午(うま)の日」からきています。
その日は全国各地の稲荷神社で「初午祭」というお祭りが行われ、
稲荷神社に祀られている穀物の神様が初午に降臨したとされることから、
初午に稲荷神社を参り、五穀豊穣を祈るようになったそうです。
今年も餅つきが行われており、つきたてのお餅を求めて大行列ができていました。
よいしょー!よいしょー!という掛け声は寒さも吹き飛ばし元気になりますね。
子どもから大人まで数えると100名以上はいたのではないかと
思うくらいたくさんの方々が参加されていました。
婦人部の方々がご準備されており、
我々もいただきましたがとってもおいしかったです。
ありがとうございました。
手作り豚汁のご用意まで。
青年部のみなさま
いつもノリノリで写っていただいてありがとうございます。
くまじろうもたくさんのお友達と会えて大喜びです!
みんなお話ししにきてくれてありがとうございます!
みなさまにももっと知ってもらえるようにまた遊びにきますね!
こんなに元気溢れる楽しいお祭りになるのも日頃から地域を
守ってくださる神様のおかげですね。年明けて元気な一年になりそうです。
お呼びいただきありがとうございました。