こんにちは!研修センターの古川です。「納涼フェスタ」から一か月、投稿が遅くなり申し訳ございません。
例年、千桜通りで開催されている「納涼フェスタ2025」に、加藤と古川で参加させて頂きました。 子どもから大人まで、みんなが楽しめるような要素が詰まったお祭りでした。 手持ち花火・屋台ごはん・藍染め体験・神田囃子の体験など、どれも魅力的で、とても盛り上がっていました。
子どもたちに大人気だったのは手持ち花火!キラキラぴかぴか、はじける笑顔も輝いていました ♪
町会の青年部中心に考えられた、屋台メニューもどれも美味しそうで、調理をする町会の皆さまから参加者さんを喜ばせたいという気持ちが伝わってきました。毎年、話し合ってメニューを決めているそうで、「文化祭みたいです」とお話しされていました。
町会の皆さまの団結力を表わすかのように、お揃いで着用されていたエプロンには、町会名がピンク色で刺繍され、とても素敵でした。
最後に、神田藍の会さんによる「藍染め体験」と鼓鍛冶さんによる「神田囃子の体験」のご紹介です。
藍染め体験では、私どもちよだ社協がある、かがやきプラザの5階テラスで育った「藍」を使用されていました。藍の会さんが育ててくださった、かがやきプラザの藍をぜひ見にきてください ♪
▼神田藍の会
神田囃子の体験では、みなさんに交じって、私たち職員も演奏をさせて頂きました。
いくつかの楽器を少しずつテンポをずらしながら演奏することで、音色が重なり合い、躍動的な音楽に変化していくと知ることが出来ました。写真には、太鼓しか写っていませんが、鉦や笛も併せて演奏して頂きました。
▼鼓鍛冶(鍛冶町二丁目町会お囃子部)
そして、町会の皆さまのご厚意で、ちよだ社協で実施しているイベントのご案内もさせて頂きました。そのような機会を頂き、誠にありがとうございました。
ご紹介したのは「多世代交流Ciao!(ちゃお)」の開催している、子どもから大人まで世代を超えて集まり、楽しむことができるイベントです。「ボッチャひろば」や季節に合わせたイベントなど
今回参加させて頂いた、東松下町々会納涼フェスタでも、様々な世代が楽しめるような工夫が随所に感じられました。今後、イベントを開催させていただく際の参考にさせていただきます。
かがやきプラザ(九段南1-6-10)やアキバ分室(外神田1-1-13)でも、さまざまなイベントを開催しています。そちらにもぜひお越し頂けますと幸いです。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
「納涼フェスタ」から早1ヶ月、夏休みが終わり、新学期がはじまり疲れが出る頃だと思います。暑さはやわらぎましたが、朝晩の冷え込みがあります。寒暖差に気を付けてお過ごしくださいませ。
(研修センター 古川)