社会福祉法人 千代田区社会福祉協議会 かがやきプラザ研修センター

東京都千代田区九段南1-6-10 かがやきプラザ4階
TEL:03-6265-6560

ホーム > お知らせ > 【介護職がよく分かる】ICTの話と見本市~介護施設での導入について~

お知らせ

【介護職がよく分かる】ICTの話と見本市~介護施設での導入について~

2021/8/26

 自分たちに必要なICTとは 

※2021/9/21追記※
2日目の出展企業が下記6社に決定しました!

■パラマウントベッド:見守り、業務支援
(眠りスキャン他)
https://www.paramount.co.jp/product/detail/index/20/P0053001

■コニカミノルタQOLソリューションズ:見守り、業務支援
(HitomeQケアサポート)
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/care-support/index.html

■トリプルW:排泄支援
(D-Free)
https://dfree.biz/personal/product/

■FUJI:移乗・移動支援
(Hug)
https://www.fuji.co.jp/items/hug/hugt1

■KINBOSHI:入浴支援
(ピュアット)
https://www.kinboshi-inc.co.jp/science_finebubble.php

■アルコイーエックス:見守り
(ペイシェントウォッチャー)
https://www.alco-ex.jp/product_patientwatcher.html

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

運用が始まった科学的介護情報システム(LIFE)をはじめ、介護業界ではICT活用が推進されています。
しかし一言でICTと言っても、その機材やサービスの種類は様々。各介護現場における必要性や人員体制も様々。

 

介護専門職の方からはこのようなお悩みをよく聞きます。
・導入したいとは思うけど一体自分たちの施設・事業所ではどんなICT化が必要なのか。
・なぜ、どのようにICTを導入しなければいけないのか、そのメリットは?
・導入するにしてもどんな商品・サービスがあるの?

 

今回の講座では1日目に実際にICT導入を積極的に行う高齢者施設の方にその導入・活用の事例をお話いただくとともに、2日目には数社のテック企業(IT分野を専門として開発または運営している企業)の担当者の方より、実際にどのような機材・サービスが提供されているか、説明いただく見本市を実施します。ICTをきちんと理解することで、自分たちの施設・事業所ではどのような点でICT導入が必要で可能か、業務を見直す一つのきっかけにもきっとなります。

 

Zoomを使ったオンライン研修です。

 

ICT利活用を推進する高齢者施設の統括施設局長が教える
介護職がよく分かるICTの話と見本市
~介護施設での先端技術の導入について~

 

【開催日】
1日目:令和3年10月22日(金)18時30分~20時30分
2日目:令和3年10月29日(金)18時30分~20時30分
※原則2日間参加の研修となります。いずれか1日のみご参加を希望の方は申込の際の備考欄に参加希望の日程を記載ください。

 

【開催方法】
WEB会議ツール「Zoom」を使ったオンライン参加
※後日参加URLをメールでお送りします

 

【内容(主なポイント)】チラシはこちら

1日目.ICTの話
・概要
・ICT導入のメリット
・導入障壁
・先端技術活用事例
・今後の取り組み

2日目.ICTサービス提供企業による見本市(商品紹介やデモ)
※提供の商品・サービス数社参加予定

 

【対象】
千代田区内の介護。福祉事業所や医療機関に勤務されている方
(千代田区介護サービス推進協議会会員事業所職員を含む)

 

【定員】
30名(先着)

 

【講師】
宮本 隆史 氏(特別養護老人ホーム フロース東糀谷 施設長)

 

(プロフィール)
社会福祉法人 善光会理事・最高執行責任者・統括施設局長
特別養護老人ホーム フロース東糀谷 施設長

社会福祉法人善光会入社後、特養での勤務、現場のマネジメント業務に従事する。その後、グループホームの立ち上げ、管理者を経て、新規特別養護老人ホームの立ち上げを担う。同施設長を経て、現在善光会が運営する施設の統括施設局長を務めている。介護ロボットの導入、サイバーダイン社のHALの監修に関わり、各メーカーの製品をどのように介護現場で利活用するのか研究を行う。また法人内に「介護ロボット・人工知能研究室」を設置し、介護施設自らが介護ロボットの研究開発を行う取り組みや介護施設での人工知能活用を推進。そのほかスマート介護プラットフォームの開発や厚生労働省事業等様々な事業に携わる。

 

【受講費】
無料

 

【申込】
下記ホームページ内の申込フォームよりお申込みください。
記入いただいたEメールアドレスに、後日受講情報をお送りします。

申込フォーム
https://www.chiyoda-cosw.jp/form/kensyu_c.html