「接遇マナー研修」~最低限のサービス+αのおもてなし~
本講座は終了いたしました。
**************
接遇マナー研修
~最低限のサービス+αのおもてなし
**************
ご利用者個々の特性に合わせた関わり方を自ら見つけ出していくために
必要となる接遇の意味や意義、福祉専門職における接遇の重要性を学びます。 利用者さんや職員の皆さんが安心できる関係づくりの一歩となる、コミュニケーション。 受容される話し方のスキル向上を目指しましょう!
1.開催日
5月22日(水)18時30分~20時30分
2.会場
かがやきプラザ4階研修室1・2(九段南1-6-10)
3.内容
●福祉現場で提供する接遇のポイントを理解する
講義「思いを形にする接遇の基盤」
・よりよい接遇は何から生まれるのか
・優れた接遇の条件とは ・福祉の接遇の特徴を理解する
●現状分析から問題発見~改善点を明確にする~
グループディスカッション
テーマ:「難しいと感じる接遇場面」
●話すスキルの向上を目指す
・話の効果を左右する感受作用への思考 ・受容される話し方のスキル
コミュニケーショントレーニング テーマ:「意見対立場面の実際」
●プロとして成長する思考を強化する
講義「接遇能力を高める日常」
・細かな関心を寄せる
・プロとしての成長は自己責任
4.対象
区内の介護・福祉事業所や医療機関に勤務されている方
(千代田区介護サービス推進協議会会員事業所職員含む)
5.定員
50名(申込順)
6.参加費
無料
7.講師
郡 清美氏(ツクイスタッフパートナー講師)
これまでに1000回を超える登壇実績があり、研修テーマも多岐にわたります。出講先も
8.お申込み・お問い合わせフォーム
https://www.chiyoda-cosw.jp/form/kensyu_c.html