【専門職向け】8/21(水) 未来をつくるkaigoカフェatちよだ
本講座は終了いたしました。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
未来をつくるkaigoカフェatちよだ
「これからどうなるケアラー支援」~ダブルケア・ヤングケアラー支援を考える~
<ファシリテーター>
高瀬比左子さん(未来をつくるkaigoカフェ代表)
◎内容
ダブルケア・ヤングケアラーの現状と課題についてゲストや参加者同士の話から学び、どのような支援が出来るのか、対話を通して知見を深めます。
<ゲスト >
町 亞聖さん(フリーアナウンサー・元ヤングケアラー)
室津 瞳さん(NPO法人こだまの集い代表)
★「kaigoカフェ」ってこんなところ★
未来をつくるkaigoカフェとは介護やケアに関わる人同士が
地域を越えてフラットに対話でき、つながりをつくることができる
コミュニティとして2012年にスタートしています。
これまでに3万人以上が参加し、参加された方が自分らしく働く方法を
見出したり、新たにコミュニティや企画、事業を立ち上げるなど、
前向きな介護のつながりの輪を広げていきます。
ただの研修会やセミナーでは得られないカフェの魅力をぜひこの機会に味わってください。
<日時>
2024年8月21日(水)19:00-20:45
※19:00~21:00までとしておりましたが、終了時刻を15分短縮いたしました。
<参加方法>
①会場参加:かがやきプラザ1階ひだまりホール (千代田区九段南1-6-10)
②オンライン(ZOOM)参加:事前にURLとミーティングIDをメールでお送りします。
<対象>
区内の介護・福祉事業所や医療機関に勤務されている方(千代田区介護サービス推進協議会会員事業所含む)
※対象以外の介護・福祉専門職の方のお申込先は、共催の「NPO法人未来をつくるkaigoカフェ」となります。参加費も異なりますので予めご了承ください。
<参加費>
無料(会場参加の方には、お持ち帰りスイーツ付き)
<定員>
会場参加の場合、定員に達し次第、募集を締め切ります。*他にも区外から多数の介護等関係者が参加します。
<お申込み>
電話・メール・FAX・来所のいずれかでお申し込みください。