千代田ご近所かわらばん

社会福祉法人千代田区社会福祉協議会

神保町地区

北神・神西・神一北部町会合同防災訓練を訪ねてきました

(2023/11/15)

神保町地区担当の小川です。

11月になりましたが、昼間は夏日に近づく陽気が続いています。
先日の3連休もかなりの暑さになりました。
しかし、今月中旬からは例年並みの気温になりそうです。

本来季節の移り変わりに合わせて、着る服や食べ物も考えると思いますが、急激な気温の変化は、秋を通り越して冬が来たような錯覚に陥ることがあります。

これからの季節は、乾燥する時期にもなりますので、火災に対する用心が必要です。

11月5日(日)は三連休最終日ではありましたが、北神町会・神西町会、神保町一丁目北部町会の3町会合同の防災訓練が愛全地蔵どおりで開催されました。

はしご車や白バイの乗車体験や、消火器訓練、煙体験、AED心肺蘇生法の実技講習など、「もしも」のために役立つ体験を、神田消防署や消防団の方から教わりました。

中でも一番役になったのがロープワーク!
消防法では、集合住宅の2階にはベランダから逃げるための避難器具(はしご)などの設置が義務付けられていないため、ロープを使って2階から地上に降りるために、「結びやすく、ほどけにくい」結び方を消防団の方から教わりました。

大事なことは、滑り落ちないように「止め玉」をつくることだそうです。
ロープがない家では、カーテンをロープ代わりにするのも有効な方法だそうです。

地区担当の浜津も挑戦しましたが、なかなか思うようにいきません。
日常生活の中で、荷物を束ねたりするときにも使える「結び」。

覚えておいて損はないと思います。

さて、12月2日(土)には、かがやきプラザで「ちよだ災害ボランティアセンター開設・運営訓練」を実施します。

千代田区で災害被害があったとき、どのようにボランティアを依頼したらよいか、ボランティアとして災害支援をするには、どういう流れになるのか、区民の皆さまも参加できる訓練になっております。

事前申し込みにはなりますが、ご都合の合う方はぜひご参加ください。