みなさま こんにちは
秋雨とともに秋らしい日が続くようになってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
秋晴れの10/27に「錦三第一町会 神田防災ウォーキング」に参加してきました。
青年部が主体となり企画運営、当日は地元企業の方5名、地元飲食店スタッフ3名、お子様連れの1組、町会関係者が10名、私たち社協3名総勢20名ほどの参加でした。
事前にチラシを400世帯に配布、当日は青年部の方が作成のオリジナル冊子が配られました。ルートと詳しい説明が掲載されており、このイベントにかける思いが伝わりました。
ルートは①イトウコーヒー店前 ②太田姫稲荷神社 ③東京復活大聖堂(ニコライ堂) ④聖橋
⑤神田明神⑥日本大学病院 ⑦五十通り ⑧神田公園出張所 ⑨千代田区立千代田小学校
⑩千代田区立スポーツセンター
聖橋までは、樋口千代田区長もご一緒されました。
神田公園地区担当をしていながら、初めて知った事が多数、スポット事に詳しい説明とこねたもあり大変勉強になりました。
「神田明神」は関東大震災で焼失後、1934年に当時では珍しい鉄骨鉄筋コンクリート構造で再建、東京大空襲の焼失を免れたとの事。この日は錦町三丁目第一町会の発展を願い、宮司から祝詞をあげていただく貴重な体験もできました。「避難所」と指定されておりませんが、何かの際には地域のよりどころとして来ていただいて構わないと宮司からのお話がありました。
「五十通り」は今回のウォーキングルートの中で、「消火栓」が最も多数設置されている通り。みなさんで歩きながら設置場所を確認していきました。
区の救急医療施設「日本大学病院」を確認、その他千代田区立スポーツセンターが「避難所」に指定されているとの事。最期はランチ場所のレストランにて「おつかれさま」と今日の振り返り、最後は青年部の方による一本締めで幕を閉じました。
小さなお子様連れの女性は、災害の際の避難場所など分からない為今回興味があり参加したとの事。
企業で参加した不動産会社の方は、神田地区を町会と一緒に盛り上げていきたいという思いから。社協としても心強く、今後共に関わっていけたらと思いました。
今回この会を通じ、様々な方々との交流があり、つながりました。
町会長を初め青年部は、マンション住まいの新しい住民の方々など、どなたもウェルカムの態勢でイベントを開催しているとの事で、今後もたくさんの方が参加される事を願っています。
錦町三丁目第一町会のみなさまありがとうございました。
神田公園地区担当:畑山(在宅サポート係)