7/9(火)・7/16(火)【専門職向け】介助技術研修「介助技術の秘訣」(全2回)
◆◇◆ 介助技術研修 ~ボディメカニクスを活用して腰痛予防~ ◆
ボディメカニクスとは「最小限の力で介護ができる介護技術」の一つで、人間の関節や筋肉、骨が動作する際の力学的関係を利用したものです。特に腰痛予防に効果的と言われています。力任せに身体介助を行わず、利用者様に合わせた解除方法を実践できるようになることで、介護する側と介護される側の身体的負担を軽減できます。
本講座では「腰痛予防につながる介助技術編」「移乗介助編」の2日間を通して、ボディメカニクスを理解し、正しい介助方法とコツを習得することができます。どちらか1日のみの参加も歓迎しておりますので、ご自身の腰の負担やご利用者様の負担を減らしたいという方はぜひお申込みください♪
*********************
介助技術研修~ボディメカニクスを活用して腰痛予防~
*********************
【開催日】
1日目:令和6年7月9日(火)18時30分~20時30分まで
2日目:令和6年7月16日(火)18時30分~20時30分まで
【開催場所】
かがやきプラザ4階研修室(九段南1-6-10)
【内容(主なポイント)】 主にベッド上での介助動作・移乗介助について実技を用いながら学びます。
1日目:「腰痛予防につながる介助技術 編」~身体メカニズムの理解とベッド上での介助~
腰痛とボディメカニクスの基礎を理解して、介助者に負担が少なく、効果的な介助方法(寝返り、起き上がり、水平移動など)を学びます。
2日目:「移乗介助 編」講師直伝!『利用者に合わせた移乗介助のコツ』
1 日目に学んだボディメカニクスを応用しながら、利用者の身体や特徴に合わせたさまざまな方法でのベッドと車いすの移乗介助、床(布団)からの起き上がり介助について学びます。
\講義内容のほか、介助方法で困っているなど、ご質問には、できる限りお答えします!/
※スニーカー等、動きやすい服装でお越しください。
【対象】
千代田区内の介護・福祉事業所や医療機関に勤務されている方
千代田区内で介護・福祉・医療サービスを提供されている方
(千代田区介護サービス推進協議会会員事業所職員を含む)
【定員】
各回12名(先着)
【講師】 伊藤 一夫 氏 リハビリ道場(デイサービス)管理者および機能訓練指導員/理学療法士
【受講費】
(全2日)無料
【申込期限】 7月5日(金)
【申込】
以下のお申込みフォームよりお申込みください。
https://www.chiyoda-cosw.jp/form/kensyu_c.html
※後日、チラシを記載致します。