【専門職向け】看取り介護の基礎と流れ(eラーニング)
介護現場でいつ訪れるか分からない利用者の看取り。終末期におけるケアや実務の流れについて専門職が理解しておくことで、利用者・そのご家族の辛い思いを少しでも和らげることができます。介護職員が知るべき基本の内容をオンラインで気軽に学べます。
*******************
介護職員に必要な知識が
オンラインでいつでも、どこでも学べる
看取り介護の基本と流れ~見届けることの大切さ~
*******************
【内容】チラシはこちら
➀看取りから初期処置まで(7動画・計約26分)
➁他界されてからの流れ(6動画・計約32分)
➂お葬式についての知識(4動画・計約33分)
➃供養と埋葬(3動画・計約20分)
➄グリーフケア(3動画・計約11分)
本研修は株式会社ツクイスタッフが提供するeラーニングサービス「E cara labo」を期間内視聴いただけます。表題研修のほか、700以上におよぶ様々なテーマの研修動画も合わせて視聴いただけます。
【その他の動画】 ※本研修のテーマである「看取り」に関する研修動画(E care labo内では『精神的ケアに関する研修』の単元を指します)については原則視聴いただきますようお願いいたします。そのほか視聴いただける研修動画はご希望のものを受講ください。
虐待・身体拘束防止 | 感染症の予防と対策 | 認知症ケア基本 |
認知症ケア応用 | 食事・排泄・移乗介助 | 介護過程 |
接遇研修 | 訪問系マナー | 施設系マナー |
リスクマネジメント | 新人研修 | リーダーシップ |
指導・育成力 | モチベーションアップ | チームワーク向上 |
報告・連絡・相談 | 新人定着力 | 業務改善・問題解決力 |
倫理及び法令順守 | プライバシーの保護 | クレーム対応力 |
介護予防及び
要介護度進行予防 |
ターミナルケアに関する研修 | 精神的ケアに関する研修 |
レクリエーションに関する
研修 |
非常災害時の対応に関する
研修 |
緊急対応に関する研修 |
新型コロナ感染症予防対策 | メンタルヘルスに関する研修 | ハラスメントに関する研修 |
医療に関する教育・研修 | など |
【申込&視聴期間】
令和3年6月7日(月)9時~7月12日(月) ※申込締切 7月8日(木)まで
【対象】
千代田区内の介護。福祉事業所や医療機関に勤務されている方
※千代田区介護サービス推進協議会会員事業所職員を含む
【定員】
50名(先着)
※1事業所あたり原則5名様まで。増員を希望の場合はお問合せください。
★E cara labo利用者の声
・Eラーニングは、自分の都合に合わせて学べるので、とても助かりました。
・盛りだくさんな動画を自己流で学べ、時には一時停止をしたりしながら理解を深めることができて、貴重な研修になりました。
【参加費】
無料
【申込】
下記ホームページ内の申込フォームよりお申込みください。
記入いただいたEメールアドレスに、後日受講情報をお送りします。
申込フォーム
https://www.chiyoda-cosw.jp/form/kensyu_c.html