社会福祉法人 千代田区社会福祉協議会

東京都千代田区九段南1-6-10 かがやきプラザ4階
TEL:03-3265-1901

ちよだ成年後見センターBLOG

悪徳商法を撲滅させよう!~悪徳商法バスターズの活動~

2019/6/3

新元号が「令和」に変わり、もうまもなく1か月が経とうとしています。
今では「令和」という言葉を用いた会社名もとても増えたそうで、新元号にあやかり心機一転スタートされた方も多くいらっしゃったようですね。
新しい歴史の幕開けとなる「令和」、とてもめでたいことであるはずなのに悲しいことにそれを逆手にとって悪事を働いている人もいるようです。

以前よりテレビや新聞でも問題とされている「 改元詐欺 」です。
手口はいろいろなパターンがあるようです。

1例を紹介すると…
<全国銀行協会を装い、キャッシュカードをだまし取る詐欺>
「元号改元による銀行法改正について」という封書を送りつけ、
「元号の改元による銀行法の改正に伴い、全金融機関のキャッシュカードを不正操作防止用キャッシュカードへ変更する手続きが必要。
同封の『キャッシュカード変更申込書』に取引銀行、口座番号、暗証番号を書いて現在のお使いのカードを返送してください」などと指示。
そのままキャッシュカードをだまし取って不正使用する詐欺!
★全国銀行協会や銀行職員が暗証番号を尋ねることは一切ありません!

なんとなくまともなことを言っているように聞こえてしまうのが悪質ですよね・・・。

他にも「 改元詐欺 」だけではなく「 還付金詐欺 」というものもあります。

例えば…
<区役所の職員を装い、ATMで振り込ませる還付金詐欺>
区役所の職員より「百万円以上残高のある通帳を持って手続きをすれば、口座に還付金2万8千円が振り込まれる」という電話が。
通帳を持って近くのスーパーのATMに行き、指示された番号に電話。担当者から言われた暗証番号982337を打ち込んで振り込まれたかと思いきや
982,337円が他人の口座に振り込まれていた!
★操作の際に振込金額を「暗証番号」「受付番号」と言ったり、振込ボタンが自分の口座への振込みだと勘違いさせたり、言葉巧みに錯覚させるのが手口です!
★区役所や銀行職員からATMの操作をするように連絡することは一切ありません!

こういった悪質な特殊詐欺の認知件数は年々増えているようです。
不審に思ったらすぐに電話を切り、専門の相談窓口へ連絡してください。
※参考相談窓口:消費者ホットライン188(いやや)

私たちちよだ成年後見センターでもそういった詐欺被害を撲滅するために「ちよだ悪徳商法バスターズ」というグループが活動しています。
この活動は平成22年度より千代田区消費生活センターとちよだ成年後見センターの共催でスタートした「ちよだ悪徳商法バスターズ養成講座」の修了生が中心となり、「悪徳商法被害のないまち」を目指して区民の皆様が被害にあわないための方法をお伝えしています。
先日も六番町で行われた茶話会で悪徳商法の手口を皆様にお伝えしてまいりました。

 

 

 

 

 

 

口頭での説明だけではなく歌にのせてお伝えもいたしました。


 

 

 

 

 

皆様とても真剣に聞いてくださっています。

最近の詐欺は巧妙な手口とチームで向かってきて詐欺とは思わせないようにそれなりのことを言って近づいてきます。
事前にこういった知識があると「何かおかしいな」「怪しいな」とアンテナが作動して詐欺被害を未然に防ぐことが出来ます。
人をだましてお金を搾取するなんてとても許せないことです。
千代田区から悪徳商法被害がなくなるようこれからも区民の皆様に伝え続けていきたいと思います。
もし活動にご興味のある方がいらっしゃいましたら、ちよだ成年後見センター(03-6265-6521)にお問い合わせください。

ちよだ成年後見センター 神山・髙田

 

【お問い合わせ】
ちよだ成年後見センター
電話:03-6265-6521
FAX:03-3265-1902
お問い合わせフォームはこちら