みなさんこんにちは。ちよだボランティアセンターの千代川です。
もうすっかりおなじみとなった?「富士見二丁目地区高齢者LINE教室」。
5月24日に行われた第4回目の教室には、職員5名で参加してきました!
区の広報担当の方も取材に来ていました。
「富士見二丁目地区高齢者LINE教室」って何ぞや?という方は、
こちらのリンクもご覧ください。
この日の参加者は16名。主催側からは町会の方5名と法政大学の学生さん4名が参加して、
始まる前から賑わいを見せていました♪
基本コース・応用コースの2コースに分かれてスタート。
各テーブルに社協職員と学生さんがそれぞれ配置され、
参加者さんのお悩みに応えます。
「LINEで写真を送りたい」という方から旅行のためにアプリをダウンロードしたが登録の仕方が分からない!という方まで、アプリのお悩みを大学生のみなさん&社協職員が最終的にはほぼマンツーマンで解決していきました。
前回はZoomでの実施でしたが、やっぱり対面の方が分かりやすい!との声も出てきました。
会場じゅうからは「わかった!」「ありがとう!」の声が所々から聞こえます。
アプリの使い方を教えるだけでなく、近況など雑談にも花が咲き、
時間も忘れてしまうくらいです。
18時半過ぎに無事終了。みなさん笑顔で帰っていきました。
7月に、法政大学のみなさんが主催でまち歩きを行うとのこと。
こちらも楽しみですね!

法政大学のみなさん、ありがとうございました!
余談ですが…かがやきプラザの隣の九段会館では、
気が付けば工事の幕が外され、完成間近の姿を見せています。
気品のある前庭には木々が植えられていたり、真新しい表示板や石碑が設置されたり。
建物の中からはシャンデリアも見えます。
警備員さんに尋ねてみたら、8月には完成するとのこと。
こちらも楽しみですね!