皆さま、こんにちは。
高齢者活動センターの大石です。
連日のように猛暑が続く今日この頃です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、去る8月2日(土)、「九段二丁目町会納涼親睦会」が開催され、富士見地区担当の萩原・大石で伺いました!
会場は靖国通りから一つ入った裏通り。あらかじめ道路使用許可を取り、裏通りを閉鎖した形で開催されていました。
納涼会は17:30スタート。多くの方が来場され会場は賑やかな雰囲気に。
道路にはテーブルと椅子が並べられており、バイキング形式の中華料理、飲み物コーナー、かき氷、ウインナー、スパゲッティなど様々な飲食物の提供がありました。
食卓で飲食をともにして過ごしたり、参加者さん同士で会話をしたりと、
皆さまゆったりと過ごされていました。
夏の風物詩「スイカ割り」も実施されて、子どもたちは大喜びの様子でした!
目隠しをしてスイカ割りに臨む子どもたち。
周りの皆さんも子どもたちがスイカに近づけるように、みんなで声をかけあって見守りあっていて、大変あたたかい雰囲気でした。
開催にあたっては、キンキンに冷えたお飲み物や美味しいご飯の用意、会場の設営・運営など、九段二丁目町会の方々の準備や心配りに感銘いたしました。
私も初めて参加しましたが、地域で気軽に交流できるあたたかな親睦会だと感じました。
ご準備いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
大石(高齢者活動センター)