みなさんこんにちは!
8月が過ぎ、今年の秋はいつ来るか楽しみですね。
地域サポート係の植田です。
8月29日(金)かがやきプラザで
CSW地域支え合い活動報告会『セルフネグレクトってなに?』を開催しました。
『セルフネグレクト』とは“自分自身の健康や安全、
生活環境を維持するための行為を行わなくなる状態”といいます。
今回は初めて、そんなド直球(!)に講座設計をしてしまい
大変申込みが少ないのでは、、、と心配していたさ中、
飛び込み含め26名の方が集まりました。
在勤の方、福祉関係で働く方々、高校の先生、町会の方や個人ボランティア、
相談支援専門員、引きこもりのお子さんを持つ方など、多様な顔ぶれでした。
富士見地区の地域の方にもご参加いただきました。
参加者グループワークでは、職員も交え今までの身近にあった経験談や、
近所で気になる方のお話を出しあいました。
一瞬の対話でしたが、みーんな身近なセルフネグレクト事例であふれ、
過去の自分への「どうしたらよかったのか」、周囲への「どうすればよいのか」の話題が
語りつくせないほど出されました。
千代田区のCSWが受けるご相談で
地域の方からのご相談が最も多いのは“セルフネグレクト”です。
今回の講座で、現場のリアルな生活の“気になる”をCSWと地域の方々でつなぐ場として、
わずかでも橋渡しができたのではないかと感じています。
会が終わってからも時間の許す限り参加者同士の交流が続きました。
参加者に感想を聞いたところ、「もしもの時の心の支えができ安心が増えた」と言っていただき、
一番伝えたいことを受け取ってくださっていることにホッとしました✨
次回も下半期に開催できそうなので、みなさん楽しみにしていてくださいね。
(富士見地区担当/植田)