千代田ご近所かわらばん

社会福祉法人千代田区社会福祉協議会

富士見地区

楽しく!簡単に!!九段二丁目町会 体操の時間

(2025/10/12)

みなさんこんにちは!

富士見地区担当の五十嵐です。

 

猛暑からはちょっと解放されつつある今日この頃

飲食店に目を向けるとお月見商戦の真っただ中ですね!

某ファストフード店などではいつの間にか目玉焼きを使った商品が目立つようになりました

ちなみに私は目玉焼きは固めに焼く派ですが、みなさんの好みはいかがですか?

 

 

 

前置きが長くなりましたが、

今日は9月20日に行われた「九段二丁目町会 体操の時間」の様子をお伝えさせてください!!

 

九段二丁目のさくら館にて隔月で実施しているこの集い

私たちがお邪魔した日は約10名の方が集まっていました

ベストリハ株式会社の理学療法士の先生を講師にお招きし

 

 

楽しく!、そして簡単に!!

介護予防の体操にみんなで取り組みました

 

「体操の時間」では

肩甲骨を寄せたり、座って足を上げたりと自宅でもできる簡単な体操を

先生から教わり、無理のない範囲で取り組みます

 

 

「これなら家でもできそう!」  「いい運動になりますね!」

と参加者からも大変好評の声が上がっていました♪

 

 

 

体操の時間では、腕周りや足回りだけではなく、お口の体操も先生に教わりました

「パタカラ体操」みなさん知っていますか?

「パ・タ・カ・ラ」の4つの音をはっきり発音する

口や舌、喉を鍛える嚥下体操です

 

先ほどの目玉焼きの話というわけではありませんが、お歳を重ねても美味しい食事を摂っていたいですよね

この体操を取り入れるだけでも口腔機能の維持になり、お口の健康に繋がるそうです

 

 

 

最後はみなさんでタオルを用いた体操をして終了です!

先生からは「タオルがあるだけで身体を無理なく伸ばせたり、筋肉を自然と意識できていいですよ」

というお話もありました

 

私も実際にタオルを使って肩甲骨まわりの体操をやってみましたが、

不思議な感覚でタオルがある方が肩甲骨を意識しやすかったです

取り組まれている体操がありましたらぜひ、参考にされてみてはいかがでしょうか??

 

 

九段二丁目町会では今回の「体操の時間」と「お茶の時間」という集まりを

隔月で実施しているとのことでした

次回は10月18日(土)13:00~15:00「お茶の時間」とのことです

みんなでお茶しながら、まったりと午後のひと時を過ごすのも良さそうですね~♪

(↑こちらでも簡単な体操を行うそうです)

 

 

 

暑さも和らぎ、少しずつ心地よく過ごせるようになってきました

秋の空気も感じつつ、富士見さくら館へ足を運ばれてみてはいかがでしょうか・・・

(富士見地区担当/五十嵐)