【4月】福祉専門法律相談のご案内
みなさんこんにちは!ちよだ成年後見センターです。
福祉専門法律相談
4月分の予定をご案内させていただきます。ぜひ、ご利用ください!
・高齢者、障がい者の権利侵害について相談したい・・・
・相続の準備や遺言のこと、死後事務といった将来のことについて考えたいけど・・・
・悪質な消費契約をさせられてしまった。どうしたらいいんだろう・・・
などのお困りごとに対して「福祉相談弁護士グループ」の弁護士が相談に応じてくれます。
◆日 時◆
4月10日(木) 4月24日(木)
①午後2時~ ②午後2時50分~ ③午後3時40分~
※各回とも相談時間は40分
※事前予約制です
※予約がすでに埋まっている場合もございます。予めご了承ください
◆場 所◆
かがやきプラザ4階
(社会福祉協議会の窓口にてお声掛けください)
◆参加対象◆
千代田区在住者とその家族、在勤、在学者(新規の相談者を優先します)
◆相談料◆
無料
◆問い合わせ◆
千代田区社会福祉協議会 ちよだ成年後見センター
TEL:03-6265-6521 mail:kouken@chiyoda-cosw.jp
成年後見だより35号
みなさんこんにちは。
成年後見だより35号を発行しましたのでお知らせします。
成年後見だよりでは権利擁護や成年後見制度について、
また成年後見センターの事業についてお伝えしています。
今回の内容は・・・
■ちょっと待って!その支払い本当に必要ですか?~悪質商法について~(1ページ)
■区民のみなさまの実体験、ちよだ悪徳商法バスターズについて(2ページ)
■消費生活センターインタビュー(3ページ)
■開催講座、福祉専門法律相談のお知らせ(4ページ)
バックナンバーはこちらからどうぞ!
【3月】福祉専門法律相談のご案内
みなさんこんにちは!ちよだ成年後見センターです。
福祉専門法律相談
3月分の予定をご案内させていただきます。ぜひ、ご利用ください!
・高齢者、障がい者の権利侵害について相談したい・・・
・相続の準備や遺言のこと、死後事務といった将来のことについて考えたいけど・・・
・悪質な消費契約をさせられてしまった。どうしたらいいんだろう・・・
などのお困りごとに対して「福祉相談弁護士グループ」の弁護士が相談に応じてくれます。
◆日 時◆
3月13日(木) 3月27日(木)
①午後2時~ ②午後2時50分~ ③午後3時40分~
※各回とも相談時間は40分
※事前予約制です
※予約がすでに埋まっている場合もございます。予めご了承ください
◆場 所◆
かがやきプラザ4階
(社会福祉協議会の窓口にてお声掛けください)
◆参加対象◆
千代田区在住者とその家族、在勤、在学者(新規の相談者を優先します)
◆相談料◆
無料
◆問い合わせ◆
千代田区社会福祉協議会 ちよだ成年後見センター
TEL:03-6265-6521 mail:kouken@chiyoda-cosw.jp
【3月12日】エンディングノート書いてみませんか?
みなさんこんにちは!ちよだ成年後見センターです。
昨今、テレビやニュースで聞くことが多くなった「終活」ですが・・・
考えていても、なかなか始めることができない方が多いかと思います。
我々、ちよだ成年後見センターでは終活の一歩目としておススメしているのが
エンディングノートです! ご自身の好きなペースで取り組んでいただけますので
ゆっくりとご自身の人生を振り返り、想いを書き残すことができます。
今回はノートの内容や、終活についても触れながら
実際にエンディングノートを書いてみる講座を企画いたしました。
当日は千代田区版のエンディングノートもお渡しさせていただきます!
実際に書きたい方、親御さんへ勧めたい方など誰でも参加OK!
ご参加、お待ちしております!
【日時・会場】
日時:令和7年3月12日(水)14:00~15:00
会場:かがやきプラザ4階 研修室1・2(千代田区九段南1-6-10)
【対象・定員】
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:30名(先着順)
【申し込み・問い合わせ】
千代田区社会福祉協議会 ちよだ成年後見センター
TEL:03-6265-6521 FAX:03-3265-1902
Mail:kouken@chiyoda-cosw.jp
12月2日(土)成年後見制度に関する講演会・個別相談会
みなさんこんにちは!ちよだ成年後見センターです。
成年後見人がどんな方が担われているかみなさんはご存じですか?
成年後見人は被後見人の財産を管理するため、弁護士や司法書士、社会福祉士などの法律や福祉の専門家、親族の方が後見人となるケースが一般的です。
今回は千代田区内で活躍されている司法書士の方より、実際の活動のお話や後見人として大切にされていることをお話いただきます。
また、講演会後は司法書士に無料で相談できる個別相談会も実施します。こちらでは成年後見制度のみならず、相続や遺言についても相談できます。
講演会、相談会ともにお申し込みが必要になります。ぜひ、お申し込みください!!
◆日 時◆
12月2日(月)13:30~16:30
講演会
13:30~14:45
定員30名
相談会
①14:50~15:40
②15:45~16:35
※各回とも相談時間は50分
※各回とも5組まで(申込み先着順)
◆場 所◆
かがやきプラザ4階(会場詳細は当日ご案内いたします)
◆参加対象◆
千代田区在住・在勤・在学者の方
◆申し込み◆
氏名・連絡先・ご所属(在住、在勤、在学等)・個別相談希望の有無、
希望の時間帯ををご記入の上、ちよだ成年後見センター宛てに
ファックス・Eメールを送信いただくか、電話にて申し込み。
(チラシ裏面に申し込み書あり)
◆問い合わせ・申し込み◆
千代田区社会福祉協議会 ちよだ成年後見センター
TEL:03-6265-6521 mail:kouken@chiyoda-cosw.jp
成年後見だより34号
みなさんこんにちは。
成年後見だより34号を発行しましたのでお知らせします。
成年後見だよりでは権利擁護や成年後見制度について、
また成年後見センターの事業についてお伝えしています。
今回の内容は・・・
■ちよだ成年後見センター令和6年度職員紹介(1ページ)
今年度の職員体制のご案内
新センター長からのご挨拶
■ちよだ成年後見センター事業紹介(2ページ)
今年度から受託しました、成年後見制度中核機関としての役割を紹介します。
■将来に備えられる制度の紹介(3ページ)
死後事務委任制度、遺言、任意後見制度について紹介しています。
■センターからのお知らせ(4ページ)
①「将来」のために「今」から始める~任意後見制度と遺言について~
②令和6年度福祉専門法律相談
バックナンバーはこちらからどうぞ!
8/5(月)「将来」のために「今」から始める~任意後見制度と遺言について~
みなさんは公証役場の存在をご存知でしょうか。遺言や任意後見契約などの公正証書の作成、私文書や会社等の定款の認証、確定日付の付与など、公証業務を行う公的機関で千代田区内には4か所の公証役場があります。
今回は神田公証役場から公証人をお招きし、「任意後見制度」と「遺言」についての講座を企画しました!
事例通して制度についてわかりやすくお伝えする内容になっています。
公証人からお話を聞ける貴重な機会ですので、ぜひお越しください。
ご家族一緒の参加も大歓迎です!!
【日時・会場】
日時:令和6年8月5日(月)14:00~16:00
会場:かがやきプラザ1階 ひだまりホール(千代田区九段南1-6-10)
【対象・定員】
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:20名(先着順)
【申し込み・問い合わせ】
千代田区社会福祉協議会 ちよだ成年後見センター
TEL:03-6265-6521 FAX:03-3265-1902
Mail:kouken@chiyoda-cosw.jp
7/6(土)エンディングノートをじっくり書いてみませんか
昨今、「終活」というワードが話題を呼んでいますが、みなさんはどのくらい進められているでしょうか。
すでに始めている方、これから考えようと思っている方、人によって様々だとは思いますが
「エンディングノート」の存在はご存じでしょうか。ちよだ社協では、「私の歩みノート」という表記で独自に作成し、区民の皆様へお配りしています。ノートにご自身の今の想いを書いてもらうことで、将来について考えるきっかけの1つにしていただいています。
今回はノートを一緒に書きながら、記入のポイントも紹介する講座になっています。また、将来利用できる制度や終活において他にできることなどもお伝えします。
この機会に「終活」の一歩を踏み出しませんか?親子での参加も大歓迎です!!
【日時・会場】
日時:令和6年7月6日(土)10:30~11:30
会場:万世橋区民館・出張所8階(千代田区外神田1-1-13)
【対象・定員】
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:50名
【申し込み・問い合わせ】
千代田区社会福祉協議会 ちよだ成年後見センター
TEL:03-6265-6521 FAX:03-3265-1902
Mail:kouken@chiyoda-cosw.jp
【7月あんしんセンター共催講座】知ってあんしん!将来のこと~介護とお金の管理は誰がする?~
【お詫び】
6/5号千代田区報にて掲載されている
「知ってあんしん!将来のこと~介護とお金の管理は誰がする?~」の記事
による問い合わせ先の記載に誤りがありました。
〈誤〉03-3265-6521
〈正〉03-6265-6521
みなさまにはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
お申し込みの際はご注意ください。
以下、改めまして講座のご案内です。
「知ってあんしん!将来のこと〜介護とお金の管理は誰がする?」
高齢者あんしんセンター麹町・神田と千代田区社会福祉協議会ちよだ成年後見センター
との共催講座となっております。
介護や福祉サービスが必要になった場合、相談できる場所やサービスの内容をご存知ですか。
介護保険の基本から、認知症になった場合のお金の管理など、将来のことについていちからご説明します。
頭のすみでは考えていた将来のこと、いつ何が起きるかわからない、、、
そんな不安を少しでも解消していただくために
今のうちに“知っておいて良かった”ことをお伝えします!
神田地区、麹町地区とわかれまして2日間の開催です。
二つとも同じ内容になりますので、お近くの会場へお申し込みください。
【日時・会場】
①神田地区
日時:令和6年7月2日(火)13:30~15:00
会場:岩本町ほほえみプラザ
②麹町地区
日時:令和6年7月18日(火)13:30~15:00
場所:いきいき1番町サロン
【対象】
区内在住の方(各定員20名)
将来についてご不安な方、少し聞いてみようかなという方、
どなたもお気軽にお申し込みください。