社会福祉法人 千代田区社会福祉協議会 かがやきプラザ研修センター

東京都千代田区九段南1-6-10 かがやきプラザ4階
TEL:03-6265-6560

ホーム > 講座レポート > 【報告】「知っておきたいビジネスマナー研修」を開催しました!

講座レポート

講座レポート

【報告】「知っておきたいビジネスマナー研修」を開催しました!

2019/5/7

平成31年4月16日(火)13時30分~16時30分
「知っておきたいビジネスマナー研修」を開催しました。

ビジネスマナーについての研修は2016年度より開催しておりまして、今回で4回目となります。

まずは講師を務めていただく喜山先生のご挨拶から。

 

 

 

 

 

 

 

冒頭は「ビジネスマナーとは何か?」
というお話から始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

講師オリジナルのテキストを使用し、座学で基本的な知識を学んだ後は実践あるのみ!
ペアやグループになって様々なワークを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入職員の方だけでなく、ベテラン職員の方の学び直しや、
各事業所で伝えるために参加してくださった方もいらっしゃいました。

今回は3時間の講座でしたが、充実した内容であっという間だったという感想をたくさんいただきました!
皆様のスキルアップにつながれば幸いです。

2019年5月17日(金)14:00~16:00「わかりやすく話すスキルが仕事力を高める!説明力アップ研修」

2019年5月23日(木)14:00~16:00「話の聞き方が信頼関係を作る!傾聴力アップ講座」

にも是非ご参加ください!!

【報告】区内介護施設にて介護支援ロボット検証中です。

2018/12/2

今年度の新規事業として、介護職の介護負担や腰痛の軽減を図ることを目的として、介護支援ロボットの導入と検証事業を行っています。

今年度は、「一番町特別養護老人ホーム」、「特別養護老人ホームかんだ連雀」の2施設にご協力いただき、検証事業を行っています。

この検証事業では、介護支援ロボットを導入するだけでなく、導入期間中は、月に1回フォローアップ講習を行い、介護支援ロボットの効果的な使用方法を学び、定着化を図っています。

フォローアップ講習では、「(介護支援ロボットの)アシストがないと重い~!」という感想がありますが、忙しい介護の現場でもその効果をぜひ感じてもらえればと思っております。

【報告】喀痰吸引等研修(第2号)を開催しました。

医療的なケアができる介護職を養成するため、今年度の新規事業となる「喀痰吸引等研修(第2号)」を実施しました。

この研修は、基礎研修(8日間)と指定施設での実地研修(約5日程度)がセットになった研修で、基礎研修は受講できても、実地研修先を確保することが難しいとの声を受けて、開催にいたりました。

施設や在宅の介護の現場で日々忙しく働く7名の受講生が、朝から夕方まで学びました。

実技試験では、みなさん大変緊張されていましたが、ベテランの講師から「みなさん、しっかりしているので大丈夫。」と太鼓判を押されたとおり、全員合格です。

12月から1月にかけて、実地研修です。

 

【報告】平成30年度第1回多職種協働研修を開催しました。

9月27日(木)18時30分から、多職種協働研修を開催しました。

医療職と介護・福祉職、合わせて92名の専門職の参加がありました。

テーマは、「認知症の人と家族の同時支援~家族対応困難例を考える~」。和光病院院長の今井幸充先生をお招きして、同テーマでお話しいただき、事例紹介と課題提起をスタッフの寸劇で行い、それに対し、多職種でどう連携し、支えるかをグループで意見交換しました。

特に、グループワークでは、事例のご本人やご家族に対し、自分の職種でできること、他職種に協力をお願いしたいことなどをポイントに話し合いました。

アンケートでは、「家族、本人のニーズを聞けているか、自分のペースで引っぱってしまっていないか?」、「それぞれの役割がみえた」、「ドクターも含めた連携機会は非常に少なく貴重」、「困った時に意見が聞ける関係性が作れた。」といったご意見をいただきました。

この研修では、普段、接することが少ない職種の方と会えるだけでなく、その職種の考えを聞くことができます。

同じ千代田区の中で顔の見える関係づくりに向けて、今年度は2回開催します。次回の開催は3月を予定しています。

 

【報告】目指せ!移動・移乗マスター!!を開催しました。

2018/9/14

平成30年9月13日(木)18時30分~20時30分
「目指せ!移動・移乗マスター!!」を開催しました。

今回は介護ベッド、車いす、スライディングボードを用意して実技中心の講座となりました。

 

 

 

 

 

 

講師に山邊 潔先生(介護福祉士、理学療法士)をお招きして、まずはボディメカニクスの確認からです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくある介助姿勢や注意点などをスライドで学んだあとは、
いよいよ実技講習です。その前に軽くストレッチを・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備は整いました!

今回はグループになっての演習です。先生が提示するシチュエーションでの介助方法をグループごとに考えます。

①車いすで座る位置がズレてしまった時の対処方法は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②ベッド上での移動方法は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ベッドから車いすへの移乗方法は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講座の二時間が終了しても、みなさんまだまだやり足らないご様子・・・
「わたしはいつもこうしている・・・」
「そんなやり方もあったんだ!」
と、日頃確認することが少ない介助方法を考えるいい機会になったようです。

グループ内でいきいきと話し合う姿が印象的でした!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

【報告】ケアマネジャー実務研修受講試験直前対策講座を開催しました!

平成30年9月9日(日)10時00分~12時00分
「ケアマネジャー実務研修受講試験直前対策講座」を開催しました。

かがやきプラザ研修センターで開催する介護・福祉資格取得対策講座の平成30年度第3弾!
講師は日本各地で引っ張りだこの高齢社会権利擁護研究所 野島正典先生にお越しいただきました!

 

 

 

 

 

 

この「ケアマネジャー実務研修受講試験直前対策講座」は平成30年10月14日(日)に行われる平成30年度介護支援専門員実務研修受講試験に向けて、一日で試験範囲すべてのポイントを確認する総まとめの講座です。

午前中は講師オリジナルの模試を受験。午後はその模試を使っての解説となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケアマネ試験対策のスペシャリスト野島先生の講義をみっちり受けて、
勉強できているところ、まだ足りないところがよくわかったとの感想を多数いただきました。

お忙しい中ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
全員が合格することをお祈りしております!!

 

【報告】介護福祉士勉強法のコツ講座を開催しました!

平成30年8月24日(金)18時30分~20時30分
「介護福祉士勉強法のコツ講座」を開催しました。

かがやきプラザ研修センターで開催する介護・福祉資格取得対策講座の平成30年度第1弾!
講師は昨年度に引き続き、サンシャイン総合学園の為田靖子先生にお越しいただきました!

 

 

 

 

 

 

この「介護福祉士勉強法のコツ講座」は平成31年1月27日(日)に行われる第31回介護福祉士国家試験に向けて勉強を始めるきっかけとするための講座で、導入部分は今年度の試験概要の説明から入ります。

試験までまだ約5ヶ月あるので、これから国家試験に向けた勉強を始める方も多く、自分に会った参考書の選び方やすきま時間を有効利用した勉強法などの紹介もありました!

 

 

 

 

 

今回はあくまで勉強法のコツ講座だったので、各教科を説明することはできませんでしたが、それでも短い時間でこれから勉強をする上でのポイントをお伝えいただきました!

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

尚、12月9日(日)10時~17時で「介護福祉士国家試験筆記直前対策講座」の開催が決定いたしました。そちらへのご参加もお待ちしております。

 

【報告】未来をつくるkaigoカフェatちよだを開催しました!

2018/8/29

平成30年8月21日(火)19時00分~21時00分
未来をつくるkaigoカフェatちよだ「介護・医療現場に求められるマネジメントとは」を開催しました。

こちらのイベントはNPO法人未来をつくるkaigoカフェ様と、かがやきプラザ研修センターの共催というかたちで実現しました!

 

 

 

 

 

 

当日は約70名が参加。株式会社IDO代表取締役、NPO法人linkマネジメント代表理事の井戸和宏さん、社会福祉法人ひだまり理事・介護環境アドバイザー山下総司さんのお二人をゲストに迎え、それぞれのご講演を聞いたあとグループに分かれて対話での共有を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理論と実践、両方の視点から「今何が現場に足りないのか?」という課題と具体的に向き合う時間になりました。 今いる人材をいかに大切にして、新しい人を集めるか?また、それと同時に利用者の満足も得られるのか? 人が辞めない組織体制を構築するために様々な創意工夫が求められています。

グループでの対話のあとは積極的に発表もしていただけました。日頃から思っていることや今日の気付きなど、たくさんの感想を共有しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、あっという間に2時間が終了!
将来を見据えた組織像を考えさせられる貴重な時間となりました。

次回のkaigoカフェatちよだにも是非お越しください!
ありがとうございました!!

【報告】くらし・あんしん・支え合い「かがやき☆支え~る講座」を開催しました!

2018/8/10

平成30年7月24日・31日(火)13時30分~16時00分
くらし・あんしん・支え合い「かがやき☆支え~る講座」を開催しました。

こちらは高齢者の生活支援に関する知識や技術を二週にわたって学ぶ講座です。

まずは、講座参加者同士の自己紹介から始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の参加者がどんな人たちなのか、また参加した理由などを聞くことで、緊張気味だった空気が和やかになりました。

その後、1日目は講義形式で「高齢社会の理解」、「介護保険制度について」、「高齢期の変化について」などを学び、簡単な白内障体験や聴力が落ちた時の体験などを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二日目の内容は高齢者の食生活、衣生活の支援、杖の寄り添い方、車椅子の操作方法です。
講義を受けたあとは実際に車いすを使用して操作方法を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、講座の最後には今回の参加特典だったオリジナルコットンバッグをみなさんにプレゼント!

 

 

 

 

 

 

講座の終了後には、ちよだ社協が運営する高齢者の在宅生活を支援するサービス「ふたばサービス」、「困りごと24」のご紹介をさせていただきました。なんと、説明を聞いてその場で協力会員としてご登録いただいた方もいらっしゃいます!

全2回の講座にご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

【報告】「必聴!介護・福祉職が知っておくべき医療知識」を開催しました!

2018/6/15

平成30年6月14日(木)18時30分~20時30分
「必聴!介護・福祉職が知っておくべき医療知識」を開催しました。

今回は2時間みっちり講義形式の講座となりました!

 

 

 

 

 

 

みなさんお仕事後の講義にも関わらず、表情は真剣そのもの。
前半は「加齢による身体の変化」、「高齢者によく見られると疾患とその特徴」というテーマで講義が進んでいきます!

一度、休憩を挟んで、
後半は「廃用症候群」や「薬の飲み方」についてもお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

一般的な医療知識から、講師の体験談を踏まえたお話までバラエティに富んだ内容となりました!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

今回、講師を務めていただいた木本明恵先生は7月19日(木)18:30~20:30「介護・福祉職から見る 医療・看護との連携」でもご講義をしていただく予定です。
ご興味のある方は是非ご参加ください!

 

【報告】「第2回講座 認知症新時代ちよだスタイルを考える」を開催しました!!

2018/6/12

平成30年5月29日(火)にて

第2回講座 認知症新時代ちよだスタイルを考える

~現場で培った認知症ケアのノウハウ~を開催しました。

 

 

 

 

 

 

当日は、70名弱の参加者で研修室は賑わいました。

4月に開催された講座に引続き、今後の介護のあり方を考えることを目的としています。

 

 

 

 

 

 

具体的な支援を漫画を用いながら講座が進みました。

 

 

 

 

 

 

小規模多機能の役割や実践例を通じての講座になりました。

 

<内容>

「BTSDとは!? 認知症の行動と心理症状へのアプローチを考えよう」

講師:西谷達也(ジロール麹町・神田佐久間町施設長)

 

「認知症の人から認知症の人へ」~地域で支える認知症ケア~

講師:楠渡(地域密着型多機能ホーム小山倶楽部施設長)

 

 

 

 

 

 

 

当日の感想をいくつかご紹介致します。

・現場での体験に踏まえたお話にとても参考になりました。

・まず知ることからスタートです。参考になります!

・どのような心構えで、人に関わるのか一番難しく永遠のテーマなので、ずっと忘れずにいたいと考えています。どうも有難うございます!

・地域との連携の在り方を考えさせられました。

 

「今後も認知症新時代ちよだスタイルを考える」は続きます。

6月:第3回講座 https://www.chiyoda-cosw.jp/kensyu-c/2018/05/07/635/

7月:第4回講座https://www.chiyoda-cosw.jp/kensyu-c/2018/06/04/727/

是非ご参加お待ちしております。

 

 

 

【報告】「認知症サポーター養成講座」開催しました。

5月26日(土)にて「認知症サポーター養成講座」を開催しました。

当日は、区民の方や大学生、企業の方など24名参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

10時から養成講座が開催されました。

かがやきプラザ相談センター職員より

簡単なワークショップを挟みながら、

基礎的な認知症について講座がありました。

 

 

 

 

 

 

 

その後は、ちよだボランティアセンター職員より

「認知症の方を支える活動」や「ミニボランティア入門講座」を

実施致しました。

 

 

 

 

 

 

 

参加者のアンケートをご紹介いたします。

・地域における窓口やサービスについての理解が深まり大変勉強になった。

・認知症については、具体的な内容を伺うことでイメージを深めることができました。また千代田区が高齢者へのサポーターとして、どのように対応しているかを理解することが出来ました。

・認知症に関する知識を深めることができました。私の地域、また住んでいない地域に行っても、まずは声掛けから始めっていくのだと思って、私も今日から少しずつ心掛けていこうと思いました。

 

次回の開催日は9月を予定しています。

ご参加お待ちしております。

 

【報告】千代田区 医療・福祉専門職研修会「動き出しは当事者から」開催しました。

2018/6/11

利用者視点から始める新しい介護技術

「動き出しは当事者から」

5月25日(金)に開催しました。

動き出しは本人の意志の表れであり、その動きを尊重し、利用者主体に介護者と二人で一つの動作を行うイメージで、互いの動きを感じ合い察し合う気づきと関係を大事に、信頼を築き上げていく介護を学びました。

当日は、59名の参加者で会場は賑わいました。

 

 

 

 

 

 

日本医療大学保険医療学部

リハビリテーション学科 准教授 大堀具視氏より

支援の現場を動画を用いながらの講演となりました。

 

 

 

 

 

 

 

当日の感想をいくつかご紹介致します。

・これまでの経験、取り組みから得た根拠がある説明で内容に共感できました。

・実際に現場で行われた説得力があった。わかりやすかったです。

・とても分かりやすいお話と映像をみることで、より理解出来ました。

・大切なことに気づき思い出せました。

 

 

 

 

 

 

また8月18日(土)、10月21日(日)、12月16日(日)の3回連続講座で動き出しは当事者から 連続講座「初級編」を開催します。

千代田区内の介護・福祉事業所(千代田区介護サービス推進協議会会員事業所含む)に

勤務されている方は、参加費の助成制度があり、無料で参加出来ます。

助成定員15名と申込順になりますので、お早目に申込みお待ちしております。

 

詳細はこちら、https://www.chiyoda-cosw.jp/kensyu-c/2018/06/01/720/

【報告】千代田かがやきサポートネット第6回勉強会「リハビリ職集まれ!仕事の”あるある”言い合いませんか?」を開催しました!

2018/5/30

平成30年5月24日(木)19時00分~20時30分
千代田かがやきサポートネット第6回勉強会
「リハビリ職集まれ!仕事の”あるある”言い合いませんか?」を開催しました。

「千代田かがやきサポートネット」とは・・・
千代田区で働く作業療法士のみなさんが中心となって、医療・介護・福祉の現場で働く方々と一緒に自主勉強会行うために立ち上げた集まりです。知識・技術の向上に努め、“千代田区での医療・介護・福祉サービスの向上に寄与すること”を目的に定期的に開催しています。

〈これまでの勉強会〉
・医療介護の制度について
・千代田区の動向や社会資源について
・病院から在宅への連携について
・症例報告
・作業療法士の職域について

今回は平成30年度第1回目ということで、学習会というよりは交流が主な目的となりました。

 

 

 

 

 

 

グループに分かれて、スクリーンに映し出されたテーマについて意見交換をします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業務についての情報交換や、後進の育成など、
普段感じていることをざっくばらんに話していただきました!

次回の定期学習会は9月頃を予定しています。
リハビリ職以外の方のご参加ももちろん大歓迎です!!

 

【報告】説明力向上講座~”伝えること”と”伝わること”の違いを学ぶ~を開催しました!

2018/5/18

平成30年5月17日(木)14時00分~16時00分
「説明力向上講座~”伝えること”と”伝わること”の違いを学ぶ~」を開催しました。

今回の講座はスクール形式ではなく、全員一緒にワークを行う形式です!

 

 

 

 

 

 

 

まず一つ目のワークは・・・
「このじゃがいものセールスポイントを教えてください。」

いきなりのお題にとまどいながらも、産地や調理方法など、
じゃがいものセールスポイントをしっかりアピールしていただきました!

 

 

 

 

 

 

その後もワークを中心に講座は進みます!
説明者としての心得や、相手はどういう言葉に納得するのか?など
説明力向上のためのポイントを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワークを行った後には、その都度ひとりひとりに対して講師からのコメントがあり、気付けばあっという間に2時間の講座は終了となりました。

5月も半ばを過ぎましたが、まだまだ研修があります!
ぜひご参加ください。

【報告】「介護・福祉職等のための傾聴力アップ講座」を開催しました!

2018/5/16

平成30年5月10日(木)14時00分~16時00分
「介護・福祉職等のための傾聴力アップ講座」を開催しました。
平成30年度第2回目の講座となります。

さて、講座冒頭いきなり講師からの質問です!

 

「信頼関係を築く聴き方」とはいったいどういう聴き方なのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

↓の写真は何をしているところかわかりますか?
みなさん大事そうに両手で何かを抱えています。

 

 

 

 

 

 

 

講義だけでなくグループになっての演習もたくさん行いました!

 

 

 

 

 

 

 

最後のまとめ。ぜひ日頃の業務に活かしていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

新入職員の方から中堅職員の方まで幅広くご満足いただける内容で
充実した2時間となりました!

 

5月17日(木)14:00~16:00「説明力向上講座~”伝えること”と”伝わること”の違いを学ぶ~」

6月14日(木)18:30~20:30「必聴!介護・福祉職が知っておくべき医療知識」

にも是非ご参加ください!!

【報告】「今さら聞けない!?知っておきたいビジネスマナー講座」を開催しました!

2018/4/24

平成30年4月24日(火)14時00分~16時00分
「今さら聞けない!?知っておきたいビジネスマナー講座」を開催しました。
かがやきプラザ研修センター平成30年度第1回目の講座となります。

まずは参加者同士の顔合わせ


 

 

 

 

 

名刺の渡し方の実践練習です!


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

その他にもビジネスメールのルールや挨拶の仕方などをグループワークを通して学びました。


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

新入職員の方から中堅職員の方まで幅広くご満足いただける内容で
充実した2時間となりました!

5月10日(木)14:00~16:00「介護・福祉職等のための傾聴力アップ講座」

5月17日(木)14:00~16:00「説明力向上講座~”伝えること”と”伝わること”の違いを学ぶ~」

にも是非ご参加ください!!

平成30年度 「認知症新時代ちよだスタイルを考える」を開催しました!!

2018/4/20

平成30年度 「認知症新時代ちよだスタイルを考える」を開催しました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成30年4月11日(水)にて

「認知症新時代ちよだスタイルを考える」を開催しました。

当日は、介護職や区民の皆様、関係者を合わせて

120名近くの参加があり、会場は満員で大盛況でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

認知症新時代の新たな介護スタイルについて考え、

認知症ケアや高齢者の介護がどのように築かれてきたかを知ることで

今後の介護のあり方を考えることを目的としています。

介護する人、介護される人が共に幸せに生きるヒントとすることを目的としています。

 

 

 

 

 

 

 

 

第1回目は、認知症高齢者への臨床医療を追及してきた2人の先生の話を聞き、

認知症新時代の新しいスタイルについて考える講演会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<内容>

「失敗から学ぶ認知症ケア~認知症ってなあに?~」

講師:佐々木健(きのこエスポアール病院院長)

 

「臨床医療から見る認知症の今~アルツハイマー病の病態と治療:自動車運転の問題を含めて~」

講師:横田修(きのこエスポワール病院副院長)

 

認知症ケアの全体像を理解するだけでなく、

認知症ケアの歴史を学び、長谷川式の点数の考え方や見方など、

幅広い知識や問題点などを学ぶ濃厚な2時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、5月29日(火)18時30分から

「第2回講座 現場で培った 認知症ケアのノウハウ」です。

*詳細:https://www.chiyoda-cosw.jp/kensyu-c/2018/04/13/547/

ご参加をお待ちしております。

平成29年度 「介護・福祉のしごと相談・面接会 千代田区」を開催しました!!

2018/4/10

平成29年2月3日(土)13時00分~15時30分
千代田区では2回目となる「介護・福祉のしごと相談・面接会 」を開催しました。

当日は区内の介護・福祉事業所を運営する12法人が出展、来場者は51名となりました。

まずは、オープニングイベント
”日本一かっこいい介護福祉士”杉本浩司さんをお迎えして、介護のしごと入門講座「介護のイメージを変える」が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の介護の未来を真摯に考えられている姿勢がとても印象的でした。

 

13時30分からは出展法人の担当者が1分間のリレー方式でアピールをするPRタイムです。短い時間で各法人のPRポイントをまとめていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、いよいよ相談・面接会スタート!!
参加者のみなさんは、それぞれ気になっていた法人のブースを目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相談・面接会場の隣のボランティアサロンでは、区内で介護のしごとに転職・復職された方の体験談をお聞きする「介護のしごと復職セミナー」も開催されました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段はあまり聞くことができない貴重な体験談をお話いただきました!!

 

そして、今回はもう一つ、
「健康と美のセルフケアコーナー」と題しまして、
ご来場いただいた方がホッと一息つけるスペースもご用意いたしました!

 

 

 

 

 

 

「アロマセラピー、カラーセラピー体験」
(協力:一般社団法人セルフケアネットワーク)

 

 

 

 

 

 

 

「面接で役立つマインドフルネス体験」
(協力:一般社団法人日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士 和井田信子氏)

 

相談・面接ブース以外にもたくさんのイベントが目白押しだった「介護・福祉のしごと相談・面接会  千代田区」。あっという間に2時間30分が経ち、この日はイベント終了となりました。

ご出展いただいた12法人のご担当者様、またご協力いただいた皆様、お疲れ様でした!
そして、ご来場いただいた皆様、お越しいただき誠にありがとうございました。

この相談・面接会が区内の介護・福祉事業者の皆様と、千代田区で介護のお仕事を始める皆様の良き出会いの場となれば幸いでございます。

「千代田区多職種協働研修」を開催しました。

2017/1/17

平成29年1月16日(月)19時~21時 「千代田区多職種協働研修」を開催しました。
かがやきプラザ1階のひだまりホールに、千代田区内の医療職・介護職の方々約80人が集まりました。前半は東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チームの粟田主一研究部長をお招きし、「多職種協働の意義と方法」というテーマで基調講演を行っていただきました。そして、後半は10グループに分かれて認知症に関する事例検討を行いました。各グループに様々な職種が配置され、それぞれが自分の立場からの支援方法等を話し合いました。研修の最後にはグループ毎の発表も行われ、和やかな雰囲気の中にも気付きの多い研修となりました。高齢者の方が住み慣れた地域で、自分らしく暮らすことができる街づくりのために、今後ますますこういった介護・医療連携の取り組みが期待されます。
続きを読む

3 / 41234